ポスター印刷発注
コミケ、ほか同人ポスターにおすすめ



学会ポスターをパワーポイントで作成する方法、テンプレート、布印刷の価格など
学術集会、研究発表 の総合情報ページ。

サイト内を検索
閲覧の多いページ
 >   >   >   >  学会ポスターの作り方、ポスターセッションの例

学会ポスターの作り方
ポスターセッションの例



お申し込みの流れ  ポスター印刷の価格表  完成予定日です  


学会のエッセンスをまとめました
1情報源 各種便利な学会リンク集
2学会ポスターに最適な用紙選定
3海外の学会で最適な用紙
4手軽な整理・保管方法
5学会ポスター印刷の例
6パワーポイントで学会ポスター印刷
7宿泊先に学会ポスターを郵送



学会ポスター印刷のエッセンスをまとめました

学会用のポスター印刷には特徴があります。

このページでは学会ポスターの価格・納期・制作・発表・保管・支払い方法、その他現場に必要な総合的な情報をご提供します。

「目立つポスター」から「分かるポスター」へ。「創作」より「型」と「コミュニケーション」。世界標準の意思伝達は、クッキリとした原則があります。


PLEOの代表は実際に学会発表や学会委託研究のワーキンググループに所属した経験もあります(日本建築学会)。学会ポスター実績30000点の弊社が実際の現場を踏まえた型を整理してご紹介いたします。

 

見るだけで上達。学会受賞ポスターのデザイン例


 

まずは、ベース。

海外の学会発表のファッションチェック!日本とは異なります。
SCIENTIFIC POSTER SESSION の服装画像集

 

 

学会ではリハーサルも重要です。グループリハーサルの手順 東京大学から。


続いて、海外から。学会のポスターセッションは、ポスターの文字を読んではいけません、など。また視線の動き表情も日本人には興味深いですね。国際学会のときは、このコミュニケーションイメージが大切なのですね。





 

学会ポスター1 学会ポスター情報源


 

1.学会や卒論・修論のポスターセッションを知る優良サイト


聞き手とふれあうポスター発表のために
(TAKENAKA's Web Page) おすすめ
 

 

ポスター発表のための10の簡単なルール (5号館のつぶやき)

 


学会発表用のテンプレート・作り方講座(n-dolphin)

 


学会ポスターセッションで一枚刷りが主流になる理由(当社サイト)

 




 

お申し込みはこちらから
ポスター印刷価格表はこちら

 

2.ポスター発表に関する参考書籍

 

 

 

3.学会ポスターセッションの具体例・説明動画・画像

 

ポスターの申込み方法(当社サイト・もっとも簡単です) おすすめ

 


ポスターセッションの動画 おすすめ

 


公開ポスターセッションデータ(日本道路会議。作例が豊富)

 

 

4.学会や卒論・修論の大判印刷データをパワーポイントで作成

 パワーポイントは普段使いのソフトですが、高度なポスター印刷のツールとして印刷ができます。
正確に設定さえしていれば、印刷ができなかった事例がないのは「PLEO印刷」  こちら

パワーポイントで学会ポスター印刷を作成

 

 


 

5.フリーソフト

 

ポスター印刷フリーソフトOpenOffice (マイクロソフトオフィス互換、高性能)

 

6.学会ポスターを大判プリントする業者の選定方法

 

1.クレジットカード、月末締め払い、代引、など多様な支払方法
2.色あせしにくい顔料インク、RCコート写真用紙やほつれ防止布印刷に対応
3.超短納期( 納期速報はこちら
4.RGB対応
5.パワーポイント・PDF対応
6.学会実績(PLEOは創業2001年から、おもにパワーポイントデータから学会ポスターを印刷。)
7.法人であること(行政などでは必須の場合があります)
8.海外用に飛行機内に持ち込める写真画質布ポスターに対応していること。
9.今あるソフトに対応し、イラストレータなどを買う必要が無いなど、総合的に安い。

 



 

 

学会プリントセンターはこちら

学会ポスター2 学会ポスターに最適な用紙

 



 

ポスター印刷用紙の選定

学会ポスターの作り方で、一番迷うのは、用紙の種類のようです。
「マット紙」は1度だけ展示する場合にはおすすめいたします。

保管や別会場でも使用したり、次回の参考にも活用する予定の場合は、下記の用紙をおすすめします。

1.ポスターの内容によるおすすめ。

写真をクリアに発色させたいとき、または、黒や紺ベースに白抜きの文字が基本デザインの場合は、フォト紙がクリアに出ます。価格表記載の純正ではないほうの「フォト半光沢紙」は美しく経済的でよく選ばれます。

背景が淡く、黒文字が基本デザインの場合は、クロスが最適です。PLEOのクロスは4種類ありますが、一番シワができないのが不織布のフォールディングポスター。画質が良いのは織ったクロスで3種類あります。織ったクロスでは写真も自然に美しくプリントできます。


2.学会ポスターの運びやすさ。

海外などの学会発表でポスターセッションをする場合は、万が一に備えて、ポスターを機内持ち込みし、手元に置いておきたいものです。こういうときは軽くふわりと畳んでバックに入れられる、クロス系がおすすめです。紙系、写真用紙系よりも折り目が目立たないのが特徴です。

3.迷ったら不織布のフォールディングポスター。

不織布の高品質なインクジェット用紙です。もっともシワが目立たないポスターです。

PLEOのクロスはどれも全面ほつれ予防仕様なのではさみで切ってもほつれにくいのが特徴です。が、それに加えて、少々雑に扱っても、展示するとシワが目立ちません。

全般的にクロスはしわが目立たず、耐水性と引き裂き強度もあり、掲示も巻癖がないのでサラリと広がります。


現在、学術集会で一番人気がクロス系で、そのなかでも不織布のフォールディングポスターが人気があります。

 



 
学会プリントセンターはこちら

学会ポスター3 海外の学会で最適な用紙


紛失したくないから、機内持ち込みできる大型ポスターを。

海外での学術会議で発表する場合、不安なのが
「貨物に預けた荷物がちゃんと戻るか」
です。また貨物の扱いも心細く、受け取るときにはへこんでいないかなど、心配は尽きません。

そこで、たたんで機内持ち込みができるクロスが選択されてきました。

しかし今までクロスと言えば、クロスに最適化されたインクが使用されず画質がボンヤリしていたり、黒がグレーになっている例が見られます。

PLEOはそれも解決。最新のクロスを調査し、商品化致しました。

商品名はフォールディングポスター?。PLEOではもっとも折り目がめだたないポスター印刷用紙です。フォールディングの名の通り、折り畳みができるポスターです。

画質こそ当社のクロス系では厚手クロスが優秀で、丸めた癖もなく展示しやすいのですが、たたんだときの折り目に注目すると、フォールディングポスター?が良好です。

ポスターセッションではポスターですべてを説明しきるよりも、質問に応じて必要な資料を別途用意するものなので、不織布ポスターのクオリティで必要十分という方もたくさんいらっしゃいます。今後はこのフォールディングポスター?が主流になると思います。

※たたむときはふわりと軽くたたんで下さい。紙より折り目が目立たないのが特徴です。

-----------------------------------------------------
緊張感がありますが、冷静に素材を見ていくと、マット紙、不織布、フォト紙と様々ですが、丸めたクセがないクロス系は、さらっと広がり、手間がかからないように見えます。




PLEOが扱っているクロスの特徴をまとめます。


PLEOのクロスの共通事項・丸めても癖がのこらないのでさらりと下まで広がる。はさみで切ってもほつれがほとんど無い。折り目が紙やフォト紙と比較して目立たない。

【ポリエステル織りクロス系】
「防炎クロス」は防炎性能に優れた薄手の高画質用紙。
「厚手クロス」は防炎クロスより厚みのある、写真にも適した高画質布。
「クロス」は経済的で薄手の写真にも適した布。

【不織布系クロス】
フォールディングポスターは折りたたんでも展示する際に特にシワが目立たず、時間経過とともにシワがある程度戻ってくる。折り目が鋭角にならず陰が強く出ないため、広げた瞬間から発表に使用できる。軽い。

-----------------------------------------------------

お申し込みはこちらから
ポスター印刷価格表はこちら


布の学会ポスターにアイロンを使えるか実験しました。

布ポスターは「たためるポスター」ということで売り上げを大きく伸ばしています。それら多くの情報のなかで欠落しているのは、実際どうなのか、シワができたときの処置方法は、どこを探しても見つかりません。

 

ということで実験をしました。

 

一番人気があるクロスで、印字済みのポスターを使いました。

 

結論は、実用上支障なくピンとした仕上がりになります。

 

方法は以下の手順です。

 

1.国産アイロンで、温度は中から低にセット。

2.裏から手ぬぐいを乗せた上でアイロンを当てます。一気ではなく、様子を見ながら行います。

 

この結果、展示すると十分に実用上シワが伸びた状態になります。

 

クロスは紙や写真用紙よりもシワが目立たず、光が壁の真上などで影が強く出るような場所で無ければ、普通は必要ないと思います。製品が届いたら、たたまざるをえない場合は、事前に広げたときの状態を確認しておくと心の準備ができます。



なお、PLEOのクロス印刷は、最近イラストや写真作品にも使われるようになりました。

ここまでクリアな布印刷は、他社様では無いとのことでした。

 

学会プリントセンターはこちら

学会ポスター4 手軽な整理・保管方法

 

ポスターケース購入が不要な整理保管

この3年間、梱包の箱が運送中に壊れる事故が、一度もありませんでした。

「丸の筒ではないこと、特殊な補強を施すこと」等、実際に運搬作業する方にお聞きしながら梱包仕様を決めた成果です。

その結果、想定外の利用法が。。。

ポスターの運搬用の筒は、数千円します。長く保存するためならこうした保管が必要ですが、枚数をまとめて入れておくと取り出しにくい。そこでポスターごとに筒を買いそろえるわけですが、このコストがポスター以上になってしまいます。

またこうした筒は断面が円形なので、転がるし、いまひとつ整理しにくい。。。

「だったら丈夫な梱包の通販にポスター印刷を発注すれば良い!」

このひらめきは、販売する側にはありませんでした。

PLEOはポスターケース代わりになるしっかりした梱包。。。そう捉えると、確かに、安いですね。

-------------------◆-------------------

今後も、お客様や運送会社の皆様と情報交換をしながら、しっかりと良い製品をお届けします。


学会ポスター5 学会ポスター印刷の例

 

ポスターの良いレイアウト作成方法 6フィート(畳の長辺)離れて見ると。。。


ポスター発表画像

 


右画像をクリックして、学会ポスターの画像をご覧下さい。

チェックポイントは

1.見出しと本文のサイズのバランス
2.強調する方法
3.生データの要不要
4.コンタクトの方法(QRコード、電話など)

でしょうか。


画像はそれぞれ、およそA0サイズからB0サイズです。

今、動画投稿サイトにだれでも投降できる時代になりました。

ポスターセッションのトレーニングをかねて動画投稿しておき、本番の時はポスターに投稿URLをQRコードで貼り付けておくと、今後のコンタクトも楽しく、良い研究のつながりができるかもしれません。「後日、ホームページにてポスターセッション動画公開します」と記載したブログにリンクさせても良いと思います。


名刺の小さいメールアドレスはとても読みにくく、コンタクトが切れることが考えられます。そこでQRコードをきっかけにしてアクセスしていただくサイトを用意して、情報を公開しておけば研究も進みます。また将来ご自分が老眼になっても、タブレットなどから必要な部分を自分で拡大でき、研究を深められるチャンスも増えるでしょう。



 

学会ポスター6
パワーポイントで学会ポスター印刷


パワーポイントでは縦×横の比率は特に重要です。

たとえば、正方形のデータを縦長にプリントすると、文字が縦長になり、おかしいポスターになります。

また解像度をよくするためには、以下の通り「デザイン」-「ページ設定(スライドのサイズ)」を原寸に近づけるなど、簡単ですが必須のノウハウがあります。

以下は一分で読める内容です。ポスター印刷用データを作成前に読んでおくと、後はとても簡単です。


 

 

powerpointのデータ作り方

ページ設定(バージョンにより、デザイン-スライドサイズ)で出力予定の用紙寸法を入力します(例:50cm×100cm)。
定型サイズは表の通りに入力します。

A0 A1 A2 B0 B1 B2
118.9cm×
84.1cm
84.1cm×
59.4cm
59.4cm×
42.0cm
A0と同 103.0cm×
72.8cm
72.8cm×
51.5cm


定形外で出力サイズが大きいためページ設定ができない場合は、長辺をなるべく大きく設定し、必ず縦×横の比率を出力の比率に合わせます。



60cm×200cmのとき、ページ設定(スライドのサイズ)は130cm×39cm
100cm×150cmのとき、86.67cm×130cm
90cm×180cmのとき、70cm×140cm
90cm×210cmのとき、54cm×126cm

 

このように作成した後、
1.pptxデータ
2.PDFデータ
の両方をお送り下さい。片方のみ届いた場合は、そのデータで出力します。
出来ればPDFのほうが良いのですが、PDFにするときに図が乱れてうまく変換できない場合がありますので、その場合はPDFは添付しないで下さい。

 

PDFデータの作り方は、パワーポイント2007以降では「名前を付けて保存」を選び、PDF形式を選択し、縮小せず保存します。PDF作成ソフトは使用しないで下さい。



送り方は、両方のデータを一つのフォルダに入れて、ZIP圧縮して、PLEOデータ便で送ります。 お申し込みの流れはこちらです


【その他の学会データ作成ポイント】

 「透過度」は実寸の場合のみ正しく印刷できます。B0などの実寸設定ができない場合、印刷するときには、拡大することにより色が変わるという大きな障害につながります。

背景を黒やブルーなど、暗い色にしない。学会ポスターなどの様に細かい文字を良く読んでもらう場合、ちょっとした指紋が気になります。これは背景を明るい色にすることで大幅に目立たなくなります。

配置する画像データは、実寸で180dpiの解像度があれば十分です。パワーポイントは解像度の低いデータを画面上は「ぼかした」イメージに変換しますが、印刷上は変換されずピクセルが目立ってしまいます。

スライドを画像で保存して再レイアウトすると、場合によっては判読できないほどの解像度の荒いものになりますので、文字は文字、図表は図表としてレイアウトするときれいになります。

貼り付ける画像は、gifは不可です。jpgにして下さい。

 線を描くときは一番細い線を避ける。モニターやA4版では見えても、太さ0ポイントで定義される場合があります。線を強く見せたくないときは、色を薄めに(グレーなど)表現します。実際の線の太さはモニター上100%で見ると、おおよそ見当が付きますので必ずご確認ください。

「フォントを埋め込み保存」はしないようお願いいたします。弊社で微妙な調整をする場合に対処出来なくなります。弊社にない書体に関してはお送り頂いたファックスを元に類似のフォントにてプリントいたします。
<dir="ltr" align="center">

お申し込みはこちらから
ポスター印刷価格表はこちら

 

パワーポイントの白紙テンプレートは以下の通りです。

pptxとPDF形式の2つのデータをお送り下さい。

NEW 2018/03/06

こちらにない寸法のパワーポイントは作成してすぐにメールでお渡しいたします。

ページ設定依頼はこちらのフォームからお願いいたします。

 

 

 

  白紙90×140横長
  白紙90×180横長
  90×180縦長
  白紙90×140縦長
  白紙90×210縦長
PLEO
  白紙90×210横長
PLEO
   
  パワポB2横長、白紙
  パワポB2縦長、白紙
  パワポB1横長、白紙
  パワポB0横長、白紙
  パワポB1縦長、白紙
  パワポB0縦長、白紙
  パワポA1横長、白紙
  パワポA1縦長、白紙
  パワポA2横長、白紙
  パワポA2縦長、白紙
  パワポA0横長、白紙
  パワポA0縦長、白紙
               
 



 

 

学会プリントセンターはこちら


学会ポスター7 宿泊先にポスターを郵送

どうすれば、宿泊先に届けられるか

1.ホテルでの対応
国内のホテルでは、ほとんどの場合、宿泊客宛ての郵送物を保管していただけます。
ホテルに下記事項を連絡し、確認をとります。
「ポスターを事前に送りたい。」
「プレオという業者から宿泊前に届くように手配するのでチェックインの時に受け取りたい。」
「荷札には【何月何日宿泊予定】などの注意書きを書いておくようにPLEOに連絡します」
「その他、荷札に特記すべきことはありますか」

2.PLEOでのオーダー方法
PLEOでは注文主の住所と違う発送先に製品を送れるオーダーフォームになっています。送料も発送先住所に応じた料金が自動的に計算されます。
なお、出力チェックが現地ホテルまで確認できない状態になるので、できる限りPDFでデータを保存します。パワーポイントで名前を付けて保存ーPDF形式を選んで、縮小せず保存し、送ります。

支払い方法は、どうするのがベストか

大学・病院・行政機関・創薬研究機関や会社なのどの場合
例1.クレジットカードでオーダー時に決済しておき、領収書名義は会社名で発行するようにPLEOに指示しておく
例2.銀行振込の請求書を同封するように、PLEOに指示しておく

上記の指示とは、オーダーフォームに特記事項としてお書き添えいただければOKです。

個人で支払う場合

個人の場合は、支払いが完了して出荷することになります。一番便利なのが、クレジットカード払いです。オーダー時に決済までしてしまいますので、銀行振込手続きの時間が節約されます。
(代引きは、注文主の住所のみ出荷可能ですので、宿泊先には代引き出荷できません)




 



 
カテゴリートップ
学会ポスターの作り方